令和 元 年度 大町桂月を語る会の活動


 今年は、桂月先生が明治2年(1869年)高知市で産声をあげて150年目をむかえました。


命日の墓参り・総会> 令和元.6.10 (月)
 6月に入り肌寒い気候となりました。
 桂月先生の好きなお酒も供えて、準備はできました。

 今年の桂月先生命日の天気は曇り空でしたが、お墓参り参列者には明るさがみられました。
 それは、桂月先生の曾孫
(ひまご)大町芳通氏ご一家が詣でてくださったのです。
 この雰囲気は、私たち同様、桂月先生、一昨年体調を崩されるまで詣でていた大町芳章氏もお喜びなのだろうと思いながら線香を手向けさせいただきました。




大町氏ご一家 当会 渡部会長 慈恵会(城ヶ倉観光)丹野理事長 



十和田市長 代理 会員 大町芳通氏あいさつ

・・・総会 ・ 懇親会・・
亡くなられた会員 小山田氏
への黙とうで始まりました




姉妹都市土佐町から寄贈された「あじさい」へ追肥作業> 令和元.6.12(水)

 


高知県土佐町・十和田市姉妹都市締結30周年を記念して、土佐町から寄贈され奥入瀬ろまんパークに植栽された「あじさい」への追肥作業を十和田市まちづくり支援課が行いました。
当会からも作業にでました。




<視察研修 太宰治「桜桃忌」> 令和元.6.19(水)
 太宰は、無名時代は「佐藤春夫」に、その後「井伏鱒二」に師事しています。
「井伏鱒二」は、桂月唯一の弟子「田中貢太郎」に師事していました。
太宰治と大町桂月は、文学上でつながっているのです。

 東京都三鷹市にある墓所の禅林寺でも桜桃忌が行われていますが、
青森県の式典は、生家近くの五所川原市 芦野
(あしの)公園にある太宰像前で行われ、太宰長女 津島園子氏ご夫妻、園子氏長男ご家族、園子氏お孫さんら、県、市の教育関係を中心とする方々、市内の小学校から高校まで生徒たちも多く参加、一般参加者を合わせると約500名の参加者だったと主催者発表がありました。
当会からは、5名の役員が参加しました。

 太宰が玉川上水に入水(じゅすい)して発見された日が6月19日。
この日は太宰の誕生日でもあり、太宰婦人の希望により生誕祭になったとお話がありました。
 小学生の津軽三味線演奏で開幕、津島園子氏の挨拶、中学生、高校生の太宰作品の感想文朗読と多彩で、最後は、「祝花」として、色彩豊かな花が手向けられました。

 今年は、生誕110年、没後70年でした。
(長女園子氏が、5歳の時亡くなられたそうです)



<研修会 「蔦温泉と大町桂月」> 令和元.11.10(日)


観光シーズンが終った11月に、会員さん、この地区で観光案内をしているガイドさんに呼びかけ、研修会を開催しました。

 蔦温泉敷地内にある10基の桂月の記念碑、歌碑を中心に学びました。

 初雪予報がでた寒い日でしたが、皆さん熱心でした・・・


<受講者感想より>
 ・以前より増して桂月が好きになりました
 ・もっと桂月さんを発信してほしいと思います
                          




<十和田西コミュニティセンターでパネル展示> 令和元.11.17(日)

 昨年度まで十和田湖公民館がありましたが、十和田湖公民館は、耐震等により取り壊しとなり、旧教育委員会庁舎が「十和田西コミュニティセンター」となりました。

 「 第1回西コミュニティセンターまつり 」 が開催されたこの日、当会ではパネルを展示しました。
 今回は、「全国の碑」と「十和田と桂月」の紹介をしました。




<懇話会・忘年会> 令和元.12.6(金)

 今年の懇話会の話題は、高知市土佐中・高等学校の開校記念碑に刻まれた桂月の撰文でした。

 皆さんのご多幸とご健勝を祈念し乾杯!!




 
*** 他の年度も見る ***