今年は、桂月先生が明治2年(1869年)高知市で産声をあげて150年目をむかえました。 |
<姉妹都市土佐町から寄贈された「あじさい」へ追肥作業> 令和元.6.12(水) |
|
高知県土佐町・十和田市姉妹都市締結30周年を記念して、土佐町から寄贈され奥入瀬ろまんパークに植栽された「あじさい」への追肥作業を十和田市まちづくり支援課が行いました。 当会からも作業にでました。 |
<視察研修 太宰治「桜桃忌」> 令和元.6.19(水) | ||
太宰は、無名時代は「佐藤春夫」に、その後「井伏鱒二」に師事しています。 「井伏鱒二」は、桂月唯一の弟子「田中貢太郎」に師事していました。 太宰治と大町桂月は、文学上でつながっているのです。 東京都三鷹市にある墓所の禅林寺でも桜桃忌が行われていますが、 青森県の式典は、生家近くの五所川原市 芦野(あしの)公園にある太宰像前で行われ、太宰長女 津島園子氏ご夫妻、園子氏長男ご家族、園子氏お孫さんら、県、市の教育関係を中心とする方々、市内の小学校から高校まで生徒たちも多く参加、一般参加者を合わせると約500名の参加者だったと主催者発表がありました。 当会からは、5名の役員が参加しました。 太宰が玉川上水に入水(じゅすい)して発見された日が6月19日。 この日は太宰の誕生日でもあり、太宰婦人の希望により生誕祭になったとお話がありました。 小学生の津軽三味線演奏で開幕、津島園子氏の挨拶、中学生、高校生の太宰作品の感想文朗読と多彩で、最後は、「祝花」として、色彩豊かな花が手向けられました。 今年は、生誕110年、没後70年でした。(長女園子氏が、5歳の時亡くなられたそうです) |
<懇話会・忘年会> 令和元.12.6(金) | |
今年の懇話会の話題は、高知市土佐中・高等学校の開校記念碑に刻まれた桂月の撰文でした。 皆さんのご多幸とご健勝を祈念し乾杯!! |