平成24年度 大町桂月を語る会の活動


命日の墓参り・総会> H24.6.10(日)  
命日6月10日に雨が降ったのは、当会設立以来はじめてのことでした。(当会設立は平成17年)
雨の中、桂月先生の尊孫 大町芳章氏をはじめ会員15名が蔦にある桂月先生の墓に詣でました。

総 会
~奥入瀬ろまんパーク「味蕾館」で~
大町芳章氏のミニ講座
~「桂月の絶筆について」~

懇親会
~清酒「桂月」を酌み交わし懇親
楽しい昔ばなしの余興もありました~



仙北市立 角館町平福記念美術館 見学> H24.6.13(水)
 桂月とともに、明治41年十和田を訪れている平福百穂(ひらふく ひゃくすい)と、百穂の父、穂庵(すいあん)の記念館を訪れ研修しました。

 五戸出身の鳥谷部春汀が、文(紀行文)は桂月、絵は百穂に依頼し十和田の全国発信を考えたようです。
 「角館町平福記念美術館」は、秋田県仙北市角館町、桜の名所でもある武家屋敷内にあります。この美術館は、百穂の尽力によって建てられた旧制県立角館中学校
(現 秋田県立角館高等学校)の校舎があった場所にあります。
百穂、穂庵の絵、解体新書解剖図を描いた小田野直武の絵も展示されています。

 私の目をひいたのは百穂の「木槿
(むくげ)の頃」の絵です。地域の教育振興に尽力した百穂のあたたかい人柄を感じる絵です。百穂は、本の装丁に多くかかわっていて百穂装丁の本も展示されています。百穂装丁のひとつ岩波文庫からもわかるように、時代をこえてなお人々に愛される装丁です。

 今回は、桂月から百穂への手紙、はがきなどの未公開の貴重なものを拝見しました。(詳細は平福百穂のページに掲載しています)
館内にある樺細工されたピアノ 貴重な資料を拝見して研修



足跡を訪ねるツアー 西津軽> H24.9.2(日)
 桂月は、大正11年11月に鰺ヶ沢町、深浦町を訪れています。
 今回は、45名で足跡を訪ねました。



 
左は、深浦町「円覚寺」にて。

 
紀行文「陸奥の海岸線・松神の百沼」に、
「…老樹ふかき処、円覚寺に詣でたるが、仁王門さへありて、思ひの外に観音堂の大なるに驚く。先の住持
(意::住職)の遺作を見てさらに驚く。八万四千人の髪を集めて刺繍したる涅槃像、さても非凡の精力なる哉。……今上陛下御病気と聞きて、又も祈願の為に、このたびは金の溶かし方に工夫を凝らして、見事に成功したる金泥の経文もあり。その成功したる金泥にて描きたる金剛胎蔵両界の曼陀羅もあり。梵字を集めて描きたる五輪塔もあり。いずれも非凡の精力を発揮せり。万古永遠根気の標本たるに足れり。海浦義観と称す。…」と、桂月の訪れた前年に亡くなられた住職の偉業を讃えています。

 
桂月先生の観た涅槃像などをじっくり拝見…。
その精巧さ、豪華さに驚き、桂月先生評の「非凡の精力」を感じました。

 
深浦町 千丈敷の文学碑を見学 深浦港を見ながら説明を聞く参加者 鰺ヶ沢町のアイドル「わさお」も見ました



<中秋の名月 「観月会」> H24.9.30(日)
 風雨の強い台風が接近の予報に、今年も「奥入瀬ろまんパーク 麦酒館」での開催となりました。
 会場に現れたきれいな月を観ながら、清酒「桂月」で乾杯。 
 にぎやかな宴に遠慮した台風は、進路をかえて、静かな曇り空の十五夜でした。
麦酒館内にでた名月 50名ほどの方が集いました アトラクション「南部昔語り」

*** 他の年度も見る ***