栃木県にある文学碑

                          監 修  大町芳章氏 

                               

目  次  那須塩原市 門前町 八汐町  
 那須塩原市 門前町 「もみじの湯」入口

・・・・・ 2箇所にある碑の歌は、同じです ・・・・・


  
1 那須塩原市門前町 八汐橋
  
    名尓し負う 箒川原(ほうきがわら)に ゆあみし天  
          心の知里
も 者らはれ尓け里   桂月







 

 碑には『尓、天、知、里、者』の変体がなが使われています。現代語にすると
「 名にし負う 箒川原に ゆあみして
      心のちりも はらわれにけり 」
     

 桂月の塩原には数回訪れています。
 初回訪問は、明治27年です。「 塩原の山水 」
(明治44年)「 塩原の七不思議 」(大正5年)など紀行文をのこしています。


 この歌碑の和歌は、田中貢太郎(たなか こうたろう)松本道別(まつもと ちわき)と3名で訪れたときに詠んだもので、紀行文 「塩原の七不思議 」のなかに書かれています。
「・・・ 裸男
(桂月のこと)口吟して曰く
  名にし負ふ 箒川べにゆあみして こころの塵も 拂
(はら)われにけり 
『箒の
縁語にて、塵を払うと云いけるは気が利きたるようにして幼稚なり 』と、夜光命(松本道別のこと)冷やかす。…」
<参考>
田中貢太郎・・桂月唯一の弟子(1880−1941年)作家、号は桃葉・高知県出身
夜光命・・=松本 道別(1872−1942年)、桂月の友人、霊術家・療術家
縁 語
・・意味上もしくは発音上互いに密接関係にある語を用いて表現におもしろみをつけること
      
                  
歌碑の案内板
(碑の右)には
「 高知市に生まれ桂月と号した大町芳衛は、酒と旅を愛し『一蓑一笠』『行雲流水』『日本の山水』等の名著をのこされたが特に塩原を愛好され来遊数回に及んでいる。 塩原町文化協会 」

と、かかれています。

 碑は、塩原温泉街入口の八汐(やしお)橋たもとに建立されています。


  




2 那須塩原市門前町 「 もみじの湯 」入口
   
    名にし負う 箒川原(ほうきがわら)に ゆあみして 
          心のちりも はらわれにけり

                         
桂月







 那須塩原温泉街には桂月の歌碑が、2基あります。
2基の碑に刻まれた歌は、同じです。


 碑の場所は・・・
 妙雲寺裏手 箒川沿いに造られた渓谷遊歩道の途中に、「野天風呂『もみじの湯』」があます。
碑は、この露天風呂入口近くにあります。
 昭和59年、塩原渓谷遊歩道完成記念として古町商店会により建立されました。  

 
    〜 紅葉の吊り橋 〜