なつめ そうせき 夏目 漱石 |
|
|
監 修 大町 芳章氏 参 考 高橋正著 「 評伝 大町桂月 」 |
|
目 次 | 1 | 年 譜 |
2 | 吾輩は猫である |
2.吾輩は猫である |
|||
漱石は、小説 「吾輩は猫である」を、明治38年1月雑誌 「ホトトギス」 に発表、好評を博したため翌年8月まで継続しました。 桂月は、明治38年10月、雑誌 「太陽」 に批評を書いています。 この当時の桂月は、三顧の礼で迎えられた博文館に在籍し、雑誌「太陽」に評論を書いていました。 当時の桂月を 「桂月が出なくては、到底文壇に賑わいはない」「彼の文章によって多くの雑誌や新聞が光彩を放つた」と評されるほどで、まさに天馬空を行くの感があったのです。 (高橋正著「 評伝大町桂月 」より) 桂月先生の批評文を紹介します。 |
|||
|
漱石の「吾輩は猫である」について 桂月の批評が掲載された 「太陽」 (明治38年11月1日発行)
|
桂月のこの批評を受けて、漱石は 「 吾輩は猫である」次号の作中に、桂月の名前を登場させています。(下記の一節) 小説に返礼を書く・・・漱石さんは、しゃれたことをしますね。 作中に自分の批評をとり入れられたことについて桂月は、 「謭劣(せんれつ)・・・大いに張り合いがあるというものなり ・・・」 と述べて、たとえ冗談にも人気急上昇の漱石の作中に 「 現今一流の批評家 」と、書かれたことに すこぶる気をよくしている風であったということです。 明治39年、桂月の友人松本道別(まつもと ちわき)が、東京の市電値上げ反対運動の煽動(せんどう)者として投獄されたため、その家族の生活救済資金カンパのための文芸講演会の企画、運営に桂月は奔走していますが、その講師のひとりに漱石がいます。 漱石は、明治40年4月3日の朝日新聞に 「・・・桂月は珍しい善人なんだ。僕は今の世に珍しい怜悧気(りこうげ)のない、誠に善い人だと思ったよ。・・・」と書いています。(高橋正著「 評伝大町桂月 」より) <参 考>青色文字について 謭劣・・ ・あさはかでつたないこと 松本道別・・・ 霊術家・療術家(1872-1942年) 桂月がアルコール中毒となった時入院をさせた友人の一人です |
||
「 吾輩は猫である 」 (抜粋) | ||
|