八 甲 田(はっこうだ)
 
 八甲田は、十和田八幡平国立公園に属します。

 桂月は、『奥羽一周記』冒頭で、
『 本州の北に尽きむとする処、八甲田山崛起(くっき)し、その山脈南に延びて、南部と津軽とを分かち、更に南下して、東海道と北陸とを分(わか)ち、なお更に西に曲がりて、山陽道と山陰道とを分つ。長さ数百里、恰(あたか)も一大長蛇の如し。中国山脈はその尾也。甲信の群山はその腹也。八甲田山はその頭(かしら)也。・・』と、奥羽山脈の端にある八甲田を表現しています。

 八甲田は、国道103号によって二分され、八甲田大岳を主峰とする北八甲田連峰と、櫛ヶ峰を主峰とする南八甲田連峰とに分けられます。
 

👉
 
八甲田
 
 国道103号線の、谷地温泉から酸ヶ湯までの約8キロメートルは、11月末から閉鎖され4月1日は、一般車両の通行が可能になります。雪の壁が道の両脇にそびえたち『 雪の回廊 』とよばれ、雪の壁の高いところは、約7ⅿあります。
 八甲田にも春が訪れました。
 
酸ヶ湯付近から見る八甲田大岳(酸ヶ湯の標高は925m)





  

 
八甲田   
 桂月が、何度も登山している大岳(標高1,584m)夏の景色です。
 

「八甲田山神社」の鳥居をくぐって出発です  


途中青森県の最高峰岩木山が見えました  

「 地獄湯の沢 」(下記の解説看板がありました)
『この沢は、硫化水素ガスや炭酸ガスなどを噴出しています。このような硫気ガスのため岩は変質しくずれやすい地形となっています。また、普通の植物は生息できず、硫化ガスに強い植物だけが生えています。』

登山道の両側は、はい松です    

大岳山頂です
 「 山に登りて、はい松を見れば、初めて高山にのぼりたる心地す。はい松帯の上のお花畑を見れば天上の神苑に入りたる心地せずんばあらず。・・」( 桂月の紀行文「花の八甲田山」)

夏の毛無岱です   ⇒


大岳と一面に咲く キンコウカ
 
 桂月は、大正11年8月20日は曇りでしたが、酸ヶ湯を出発して大岳登山をして、歌を詠み、紀行文「花の八甲田山」を著しています。

 『・・・
八甲田山は、はい松帯を有す。お花畑殊に多く高山植物豊富にして、その種類一千の上に出(い)づ。・・(略)・・
    雲の日の親しきお花畑かな 
  桂月
    
(うぐいす)もきこえてお花畑かな  桂月
    お花畑雲に取られて一人かな
  桂月
    お花畑雲にかくれるあらわれる
  桂月
    谷青葉蔽
おお)いきれぬ空を雲走る  桂月

  私も多くの花に出会いました。ご覧ください。

イオウハナゴケ(地獄湯の沢)

マルバシモツケ
 
チングルマ

ミヤマキンバイ
 

ウサギギク
 

ミヤマシャクナゲ
 

ワタスゲ
 

イワオトギリ
 
 
キンコウカ

キクザキイチゲ

ヨツバシオガマ
 
 
コバイケイソウ

ツマトリソウ 

マイヅルソウ

アオノツガザクラ 


  

 
八甲田
 
 標高1,100mの毛無岱(けなしたい)の紅葉です。
 毛無岱から見える八甲田の最高峰1,584mの大岳山頂は白くなっていました。

  
秋と冬かわるも早き山の上昨日の紅葉今日の白雪  大正10年10月29日 桂月