平成26年度 大町桂月を語る会の活動


命日の墓参り・総会> H26.6.10(火)
  桂月先生の今年の命日は、89回目。
 十和田も梅雨入りして前日から午前中も雨模様でしたが、お墓参りの午後は、曇りでした。
 肌寒い気候のため残念ながら、桂月先生にエゾゼミの鳴き声を聞かせることはできませんでしたが、会員が集まり墓前に線香を手向けました。

桂月先生の墓の後の樹は、「墓守りのミズナラ」と言われている巨木です
今年のお酒そそぎは、
  桂月先生の孫大町芳章氏でした

総会の後は大町芳章氏の講話
  
 年の講話は、「松林桂月と桂についてあれこれ」。
 桂月先生と同じ号の松林桂月と会ったことがあり、そのことを漢詩に残していることや、奥入瀬渓流の三大渓畔林の一つの桂を詠んだ歌、漢詩などについてのお話でした。
ありがとうございました。








〜 資料の一部 〜


懇親会
 
 
<姉妹都市高知県土佐町から「あじさい」が寄贈されました>
 桂月先生が縁で姉妹都市の高知県土佐町から、姉妹都市締結30年の記念として十和田市に土佐町の花「あじさい」100本が寄贈されました。
当会では20本いただき奥入瀬ろまんパークに植栽しました。






 
 高知県土佐町と旧十和田湖町は、昭和60年に姉妹都市締結しました。
 締結のきっかっけは、土佐町にある土佐酒造が桂月の命日に清酒「桂月」を贈ったことにはじまったのでした。
 当時の旧十和田湖町と土佐町の人口が同じくらいで共に林業が盛んでした。そして、十和田の「法量のイチョウ」に対し土佐町に「平石の乳公孫樹」、十和田湖・奥入瀬川をもち国土交通省認定の「水の郷」に対し「四国の水がめ」といわれる早明浦ダム・吉野川という共通点が多かったのです。




大町桂月の足跡と奥津軽ツアー> H26.7.27(日)  
 桂月は、大正11年青森市から「87屯の小蒸気船」(紀行文より)に乗り午前10時に出発していますが、寄港するごとに荷物の積み下ろしに手間どり、三厩に着いたのは夜になっていました。
三厩で3泊し龍飛まで船で移動しています。当時は道路整備がすすんでいなかったのです。
 それから、90年あまりの年月を経て、十和田市から約3時間で三厩に着くというバスの旅でした。

 今回のツアーは、桂月先生の足跡が残る外ヶ浜町で、桂月先生の文学碑と掛け軸が展示されている龍飛館などの見学と、太宰治にふれる旅でした。
 桂月先生と太宰とのつながりは、桂月先生の唯ひとりの弟子「田中貢太郎」に「井伏鱒二」が無名時代師事していて、その弟子が太宰治です。中泊町で小説「津軽」の像と斜陽館の見学をしました。

 外ヶ浜町の文学碑の詳細は文学碑・記念碑等で、掛け軸の詳細は今に残る桂月揮毫の書でご覧ください。


〜あじさいに囲まれた桂月先生の文学碑がむかえてくれました〜




 〜桂月先生の掛け軸が展示されている文学館「龍飛館」 〜

〜 斜陽館で説明を聞く一行 〜
<大町桂月を偲ぶ観月会> H26.9.8(月) 
  十五夜の9月8日、桂月先生を偲ぶ観月会を開催しました。
  満月のきれいな夜に、桂月先生の詠んだ歌
     「
 諸共に 水にうつりて天地は 月と我との外(ほか)なかりけり 」 
 の掛け軸をながめながら、お酒の味は格別でした。



 屋根の上にきれいな満月
そして、会場にも良い月がでました(笑)




参集の皆さんありがとうございました
<懇話会・忘年会> H26.11.13(木)



懇話会資料から
〜太田吉司氏作成の十和田湖地図〜
(この地図を大正天皇もご覧になったのです)





〜桂月の墓を詣でる東川氏尊孫親子〜

 今年の懇話会は、太田吉司氏の孫で会員 太田明良氏の講話「桂月と祖父 太田吉司について」 でした。

 太田吉司氏は・・・
 桂月先生が信頼する十和田の案内者でした。
 初回訪問時に松見の滝、その後、十和田湖、八甲田、そして十和田の案内のみならず下北など青森県内の探勝のお伴をしました。
桂月先生最後の旅となった堅雪の八甲田を越えて、蔦温泉から七戸町への旅をお伴したのも吉司氏でした。
 また、吉司氏は、十和田湖・奥入瀬の優れた景観を優れた文人の筆で全国に紹介したいと考え行動した有志のひとりでした。

 貴重な資料とお話で十和田での桂月先生の足跡を確認するとともに、吉司氏についての理解も深めました。

 


 懇話会の後は、少し早い忘年会
 一年を振り返ると今年は、上記紹介のほかにもいろいろなことがありました。
      
 当会所有の桂月先生の戯画と歌・漢詩のパネルを貸し出し、奥入瀬渓流 石ケ戸休憩所(6月)と、十和田市郷土館で開催した大町桂月展(9月)に展示しました。
 石ケ戸休憩所での展示により桂月先生の親友 「東川徳治」 氏のご子孫が、名古屋からおいでになり蔦に眠る桂月先生の墓を詣でてくださるということもありました。

 また、長い間念願だった桂月先生の紹介コーナーが十和田湖畔休屋「ぷらっと」に開設されました。

 皆さんのご健康と、当会の輪の広がりに乾杯!


*** 他の年度も見る ***