平成28年度 大町桂月を語る会の活動



平成28年2月1日で、十和田国立公園指定80周年をむかえました。
  桂月が起草した 「 十和田湖を中心とする国立公園設置に関する請願 」 の請願文が、国立公園指定の気運を高めたのです。


命日の墓参り・総会> H28.6.10(金)
前日の雨が止んで、朝から青空でした。
今年は、十和田国立公園指定80周年に関連した番組作成のためのテレビ取材がありました。
 〜大町芳章氏と渡部会長の挨拶〜   〜お酒そそぎ〜
 
総会、特別役員 大町芳章氏の講演、懇親会も開催

昨年作成した「大町桂月物語」の紙芝居を見ていただきました



足跡を訪ねるツアー> H28.7.31(日)
 桂月先生は、大正11年10月岩木山登山の後、西目屋村を訪れています。
  
 桂月先生は、目屋ダム・津軽ダムに沈んだ砂子瀬地区に宿泊。探勝した暗門の滝を『陸奥第一の滝』と激賞。そして、現在は、村文化財に指定されている 「 不識塔
(ふしきのとう)」を建設し、広泰寺を山形から移築した同村の偉人 「 斉藤主(つかさ)」 で、紀行文はみたされています。

 今回は、33名で西目屋村での足跡を訪ねました。

 十和田出発時は良い天気でしたが、ツアー10回目で初の雨・・・・しかも大雨に降られてしまいました(*_*)
 
〜 白神ビジターセンターにて 〜 〜 広泰寺にて 〜 〜 アクアビレッジANMONにて 〜



<大町桂月を偲ぶ観月会> H28.9.15(木) 
  今年も十五夜には、月を見ながら桂月先生を偲びました。
 きれいなお月さまがでていました。

 会場の奥入瀬ろまんパークにある
 碑にも、尾花(すすき)と萩を飾りました
会場にもいい月が・・・


 会場には、まだ明るいのに大きな月がでました
 



<姉妹都市締結30周年記念「あじさい」の植樹> H28.9.28(水)
 桂月先生が縁で高知県土佐町と姉妹都市締結して昨年は、30周年をむかえました。
 平成26年、27年、そして今年と、毎年100本の「あじさい」
(土佐町の花)が寄贈されました。
 3年目の今年も昨年同様、奥入瀬ろまんパークに植栽、当会も参加しました。

  

  
左の看板は・・・
  
 青森県十和田市・高知県土佐町
   姉妹都市締結30周年記念

  土佐町の花 「 あじさい 」
     寄贈 : 高知県土佐町

 大町桂月をゆかりとして、昭和60年に旧十和田湖町が高知県土佐町と姉妹都市締結し、平成27年度に30周年を迎えました
 


蔦のブナを見る会> H28.10.2(日)





 蔦の森 赤沼から500メートルほど歩いたところに左のブナがあります。
 スラリとしたブナに刻まれた文字
(ナタメ)

  大正十年十一月十四日
  大町先生 赤沼探検セラル
    案内者 太田  


 大正10年11月14日は、
 桂月先生2度目の来訪で、酸ケ湯を経由し雪の八甲田を越えて炭焼き小屋で1泊し蔦温泉に着いた翌日です。
この日は、蔦七沼をめぐっています。
 「 太田 」 は、十和田の案内人太田吉司氏です。
 
 


< 懇話会・忘年会 > H28.11.24(木)

  

 懇話会・・・
 講話は、田畑博氏
 桂月先生2度目の来訪は、鹿内仙人の案内で酸ケ湯から雪の八甲田を越えて、蔦温泉に向かう途中、同行の一人が凍傷のため遅くなってしまいました。
 その時、山中で暖をとったのが、田畑氏曾祖父の炭焼き小屋でした。
 桂月先生からのお礼の書を扁額(下)にしたものと、ハガキを見せてくださいました。詳細は、こちらで

 忘年会・・・
 清酒「 桂月 」 も、忘年会に加わりました。
 楽しい談笑の時間は、あっというまに過ぎました。


 会員の皆さんへ
 温かいご支援、ご協力ありがとうございました。

 ホームページをご覧いただいた皆さんへ
 これからも毎月更新をしていきたいと思います。どうぞ、来年もご覧ください。

< その他 >
     
11月20日(日)
 十和田湖公民館まつりで、パネルを展示しました。
11月12日(日)
 朝日新聞
beに、桂月先生、大町桂月を語る会が掲載されました。
 全国に、桂月先生の名前が響きわたりますように。


*** 他の年度も見る ***